うちの兄弟(2歳半差)は2人とも、夜驚症(やきょうしょう)の症状があり、大変な思いをしましたが今は大分落ち着いています。
夜驚症とは?
睡眠中に突然、泣き叫んだり暴れたりする症状。調べてみるとサイトによって微妙に誤差はありますが2歳〜7歳くらいの子供に起こりやすく、8歳くらいには落ち着く様ですね。
夜驚症と夜泣きの違い
赤ちゃんの夜泣きは睡眠の浅い時に起こるので、声をかけたり抱っこすることで落ち着くことが多いけれど
夜驚症は眠りの深い時に、突然脳の一部だけが覚醒するので、いくら声をかけても反応しないし、本人も起きた時には覚えていないことが多い。
夜驚症の原因は?
原因はまだはっきりしていない様ですが、子供の脳は睡眠から覚醒する機能が発達途中にあるから。と言われています。
昼間に受けた不安や恐怖、刺激、ストレスが原因の場合もあると言われています。
夜、突然泣き叫ぶ我が子
長男は2〜3歳の時に夜に夜驚症の症状があり、5歳になった今でも夕方に寝てしまった時だけ同じような症状が起こります。
目は瞑ったまま、泣き叫び
足や手をバタバタさせて
抱っこしようとしても暴れて出来ず
声をかけても反応なしです。
長男2歳半の時に次男が産まれたので
赤ちゃんの夜泣きと、2歳児の夜驚症が同時に起こることもあり、かなりのストレスでした。
長男も次男も症状は同じで
10分くらい泣き叫んで暴れているのを見守るしかなかったです。
その後、落ち着いたらスヤスヤとまた眠ります。
夕方におこる夜驚症?
夜に泣き叫ぶ症状は2人とも3歳途中くらいで落ち着きました。
しかし…夕方に寝てしまった時に、起こります(これも兄弟で全く同じ症状)
入眠後、1時間くらいしたら泣き叫び手足をバタバタさせて手がつけられません。
夕方のお昼寝なので、落ち着いた後は起きることが多いのですが、なんで泣き叫んでたのかは本人達は分かっていません。
泣き叫んでこっちの声も届かず暴れているので、夫は「何が気に入らんねん!何であんなに怒ってたんや!」と起きてから子供たちに言うんですけど
子供たちはポカーンとしてます(笑)
脳のメカニズムですからね。理由なんてないんですよ…
夜驚症の対処方法
私の経験上、夜驚症の症状がでたら、
結論落ち着くまで見守るしかないです。
泣き叫んで暴れてる我が子をただ見ているのもしんどいですけど、耐えます。
夕方に起こった時は、そのまま寝るのもな…(遅い昼寝は夜寝ないのが困る)
なので、ちょっと落ち着いたタイミングで抱っこして外に連れ出します。
すると覚醒して、すっと泣き止むことが多いです。
改善方法
一般的に言われているのは
昼間に怖い思いをしたり、刺激を受けたら起こるとのことなので
なるべく、それを避ける…ですかね。
でも、小さい子には色々な事が刺激的なので。なかなかすべてを排除するのは難しいと思います。
まとめ
夜驚症は…
・脳が発達途中の2〜7歳くらいの子に起こる
・起こった時は、落ち着くまで見守る(10分程で落ち着く)
・昼間の刺激が原因の可能性がある
うちの兄弟は兄は3歳途中、弟は2歳途中で夜の夜驚症は落ち着きました。
大きな声で泣くので、近所の目も気になりますが
大丈夫!いつの間にか落ち着いています!
ただ、あまりに夜驚が長い
大きくなっても落ち着かない場合は安心の為にも一度、病院受診してみるのも良いと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー追記
2022/7/8追記
落ち着いていた夜驚症が、久々に復活しました。
次男3歳半。入眠後2時間ほどで泣き叫び手足をバンバンして
10分程何をしても落ち着きませんでした。
身体が大きくて力も強いのでちょっと恐怖を感じる程でした
そして、夜驚症が起きた時にいつもしていた事を思い出したのですが、
10分程経過して抱っこが出来る状態になったら
抱っこして、2階の寝室から1階のリビングに行って一度目を覚ませて落ち着かせ
本人が「寝たい」とすぐに言い出すので、そこから寝室に連れて行く
この流れで対応すると、うちの子はスムーズにまた入眠してくれます
コメント